場所 | 富山県富山市(旧八尾町) |
年月日 | 2021年3月20日 日帰り |
天候 | 晴後曇 南風強し |
山行種類 | 残雪期の籔山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 廃林道入口付近に除雪された駐車余地あり |
登山道の有無 | 無し |
籔の有無 | 標高800m付近以下は雪が消えて笹藪が出ていたがさほど濃くない。それ以降は残雪に埋もれて藪は皆無 |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 富山平野方向が開ける |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 昨年から考えていた戸田峰に挑戦。約1ヶ月前の水無山と違って雪は締まって完全に残雪期だが標高が低いところはもう雪が消えて藪が出ていた。今回はスノーシューを持っていったがワカンで十分な雪質だった。前日の物と思われる足跡があり、その他にも古いスノーシューの跡があったりと残雪期には比較的良く登られる山らしい。後半は地形が緩やかで特に下山時はルートに注意。雪の上に足跡が残らない場合は真面目に読図しないと尾根を外しやすい。ただし目印が多いので気を付けていれば外してもすぐに分かる。山頂は富山平野方面と槍穂方面に開ける。山頂標識は無かった |
広い駐車余地。峠の東側直下 | 峠に廃林道入口あり。濡れた路面は凍ってツルツル |
廃林道は舗装道路らしいが路面がまともなのは最初だけ | 周囲に雪は無いのに廃林道だけ雪がある |
ここだけ灌木藪が生い茂る | 行き過ぎて林道終点。周囲に残雪無し |
雪の残る小さな谷を登ることに | 急斜面で雪が消える |
小尾根に乗るが雪無し。でも藪は薄い | 尾根西側直下の作業道 |
作業道から尾根に繋がる残雪で尾根へ | 尾根に乗ったら雪が無い! |
尾根上には目印が多い | 比較的新しい足跡。おそらく前日の物 |
標高840m付近。やっと雪がつながるようになる | 874.0m三角点峰西の肩。赤い目印が多い |
830m鞍部付近。再び藪が顔を出す | 877m標高点付近 |
標高950m付近でスノーシュー装着 | 1002m峰 |
1002m峰から1020mを見ている | 1040m峰 |
スノーシューで股まではまった穴 | 1060m峰 |
1070m鞍部から山頂方面を見ている | 1070m鞍部から久婦須川方面を見ている |
比較的新しいワカン跡。たぶんツボ足の主だろう | 1110m肩付近 |
1120m付近 | 歩いてきた尾根を振り返る |
標高1150m付近。ここだけ雪が少ないのか? | 1170m峰から山頂を見ている |
1180m付近。古いスノーシュー跡も見える。少なくとも3人分の跡 | 山頂直下のみ立山劔方面が大きく開ける |
立山、劔岳拡大 | |
まもなく山頂 | 戸田峰山頂。山頂標識は無かった |
戸田峰山頂から北〜東の展望 | |
戸田峰山頂から黒部五郎岳、槍穂方面 | 風が強いのに空気の透明度が悪い |
戸田峰山頂から富山平野方面 | 山頂付近のこのブナ根元の穴に入って風を避けて休憩 |
山頂の気温は-2℃。強風で体感はずっと低い | 往路のスノーシュー切替場所。足の沈み量の差が分かる |
ルート上には自然の杉が多数みられる | 廃林道に下る手前でスノーシューを脱ぐ |
789m峰への登り。ここで左に巻いて作業道へ | 作業道。帰りはこれを辿ることに |
雪が無い場所は笹が茂る | 廃林道に出た |
登りだと鋭角に戻るように作業道が上がっている | 廃林道から見た戸田峰。僅かに山頂が見える |
廃林道から見た戸田峰(拡大)。ここだけ真っ白 | 小井波地区は大きな畜産施設が占めている |
廃林道入口 | 駐車余地 |